世界の市場動向を見極め、利益向上につなげる。
地球規模での経済の動きを見通し、各國のマーケットに精通する人材として、國際間での商取引の活躍が期待されます。もちろん、外國語でのコミュニケーション能力も存分に発揮できます。
國境を感じさせないビジネス活動を展開。
語學力や異文化への理解力、國際経済や國際ビジネスの知識を生かして、例えば「海外に赴任し、現地人のスタッフと協力しながら、赴任先でのビジネスを推進する」といった職務を擔うこともできます。
國際経済學の知識を世界の課題解決のために。
Sコース「公務員講座」を活用し、外務公務員をめざすことができます。また、NGOなどで國際経済の専門知識や高度な語學力を発揮し、世界が抱える諸問題に立ち向かうこともできるでしょう。
現代は國境を越えた「グローバル経済の時代」。一つの國の経済事件が、翌日あるいは當日のうちに世界中のマーケットに影響を與えます。そんな時代の経済活動に欠かせない、國際経済學の専門知識と異文化に対する理解力を養成。地球規模でのマーケットの働きをふまえた経営や貿易など、グローバル社會における企業活動についての知識も身につきます。
グローバル社會での経済活動において、語學力に優れた人材の重要性は高まる一方です。このコースでは、外交や國際ビジネスなどで活躍できる人材を育成するため、外國語での経済學?経営學の講義科目も開講。ネイティブの教員による英語や中國語などの講義を通じて、ビジネスでも通用する高度な語學力と専門知識を同時に高めることができます。
國際経済の仕組みや動きを理解するための経済學?経営學、さらには國際法?國際政治など、多様な學びを実踐。経済學の基礎から、體系的に國際経済?経営?貿易まで、幅広い専門知識を修得し、グローバル社會における環境汚染や貧困?開発などの問題及び企業活動のさまざまな課題を見極め、柔軟に対応し、解決へと導くための力を育てます。
実踐的な運用能力を修得できる、體験型の語學學習プログラムも充実。海外フィールドスタディなど、実際に日本を離れて異文化の中で體験學習に取り組むプログラムを通じて、外國語での実踐的なコミュニケーション能力を身につけるとともに、グローバル人材としての豊かな國際感覚や異文化に対する理解力を、體感から養います。
數年前にインスタントラーメンが一斉に値上がりするなど、近年、食品の値段が上昇傾向にあることに気づいている人は少なくないでしょう。背景には、小麥などの原材料価格の世界的な高騰があります。原因は、新興國での需要拡大、世界各地での自然災害、食品市場への投機資金流入など、様々な要素が入り組んでのこと。世界の動きは、私たちの食卓にもつながっているのです。グローバル経済を學ぶことで、そのメカニズムを解明し、解決策を探っていく力を養うことができます。
環境問題は全世界のテーマ。経済活動を優先するあまりに、工場からCO2や大気汚染物質を多量に排出するといった行為があれば、どの國の會社であっても世界中から問題視されます。一方で、近年では歐州などを中心にCO2の排出権取引の制度化が進められ、企業の自発的な環境保全への取り組みも顕著化。
環境保全と経済活動は必ずしも相反するものではなく、実は環境保全のための取り組みがコスト削減と生産性向上につながるものでもあるのです。
※科目名稱等は一部変更となる場合があります。