行政職、警察官?消防官など、公務員をめざす學生のためのコースです。公務員採用試験の教養試験に必要な數的推理?判斷推理?文章理解?資料解釈などの知識やスキルをはじめ、1年生からじっくりと基礎力を養成。4年間を通じて、段階的な學修を進めます。
また、公務員に求められる倫理観や使命感を育てる「公務員特別演習」も開講。さらに「経法相互乗り入れ制度」により、経済學や経営學も學ぶことで、多角的視點も養います。
國家公務員や地方公務員などのほか、國や自治體から獨立した公益法人など公共性の高い特殊法人の職員をめざす履修モデルです。必要となる法律知識に加え、Sコースとの連動で、それぞれの職種?公務員採用試験のための學修を體系的に実施。公務員基礎力を養う「公務員特別演習」も開かれます。
めざす進路
連攜するプログラム
警察官や刑務官をめざす履修モデルです。公権力を直接行使する場面が多い職業ですから、より確かな法知識が求められます。このモデルでは、行政法や刑法など関連の深い法知識や一般教養を學ぶとともに、武道の能力を養う「トレーニング演習」も受講。Sコースとの連動で、採用試験対策にも取り組めます。
めざす進路
連攜するプログラム
各自治體の消防官をめざす履修モデルです。人命と安全に直接かかわる職務の遂行に欠かせない法の基礎知識や行政法などの関連する法知識を著実に身につけるためのカリキュラムを用意。また「フィットネス実習」により、強靱な體力を養います。さらにSコースとの連攜で、早期より採用試験に向けた対策を進めます。
めざす進路
連攜するプログラム
教職課程をあわせて履修することで、中學校教諭一種免許狀(社會)、高等學校教諭一種免許狀(地理歴史?公民)を取得するとともに、社會科教員に求められる法學?政治學?経済學?経営學などの幅広い知識や、教育現場での実踐スキルを修得。また「教員採用試験対策講座」も無料受講できます。
めざす進路
連攜するプログラム
1年生の「大學演習」において、警察官や消防官をめざす學生が多い法學部のクラスでは、消防學校や警察署の訪問見學を実施。実際の訓練を目の當たりにし、消防官や警察官の方々から體験談などを直接聞くこともできます。「將來なりたい自分」をイメージでき、學修意欲も高まります。
消防學校見學では、火災現場での體験談などをうかがうこともでき、その責任や使命感の大切さを再認識できる。
公務員採用試験の教養試験に必要な、數的推理?判斷推理?文章理解?資料解釈などの知識やスキルは、経法スタンダードで身につけることができます。1年生からじっくりと基礎力を養い、採用試験合格に向けての段階的な學修を、4年間を通じて著実に進めていきます。
出題傾向をふまえた指導を受けられたおかげで効率的な學修ができたことが、教養試験合格の決め手になったと思います!
大阪府警察本部 合格 岡本 秀貴さん 2014年3月 法學部 卒業 / 大阪學院大學高校出身
公務員としての基礎力を養う「公務員特別演習」を開講。體験學修などを通じて、公務に求められる倫理観や使命感を育て、モチベーションを高めます。また、公務に必要な法知識を學ぶ科目に加え、「経法相互乗り入れ制度」によって幅広く経済學の知識も修得し、より深く広い視野を養うことができます。
公務員特別演習
採用試験の面接でも重視される、公務や教職に攜わる人材として欠かせない倫理観?価値観を養成。國や地域を支えるための使命感や正義感、責任感を培います。
犯罪心理學
実際に起こった犯罪事件をモデルケースに、心理學視點で犯罪者の特性や社會的要因などを分析?考察。犯罪予防や犯罪捜査、犯罪者の更生などに役立てるための知識を身につけます。
地方財政論
市民の暮らしに深くかかわる地方財政の機能や役割、國と地方の財政関係、地方公共財の供給、地域の経済厚生などについて理解を深め、経済學の視點から學ぶ授業です。
「公務員になる」という夢に向かい、4年間積み重ねてきた努力が実った。
正課授業とSコースとの連攜で、1年生の時から公務員採用試験に出題される教養科目や、憲法?行政法、経済學等を學びました
また、3年生の夏には東大阪市役所でのインターンシップに參加。市役所での仕事を実體験から學べました。また、3年生の夏には東大阪市役所でのインターンシップに參加。市役所での仕事を実體験から學べました。その東大阪市役所の採用試験に合格できたのは、4年間、ずっと頑張り続けてきた結果だと実感しています。
東大阪市役所職員採用試験 合格
渡邊 真由美 さん
2015年3月 法學部 卒業 / 西宮市立西宮東高校出身
※この表は2018年度入學生のカリキュラムに基づいて作成したものであり、內容は一部変更となる場合があります。