國際的な法律や世界の政治などについて學ぶとともに、異文化理解力や英語力も身につけることで、世界の人々とともにビジネス活動や問題解決に取り組むための力を育てるコースです。希望者は全員、海外協定校に留學できるなど、海外體験學修プログラムが充実。體験から楽しく學ぶなかで、生きた語學力や実踐的な課題解決力などを養うことができます。
將來、國際的なビジネスでの活躍をめざす學生のための履修モデルです。國際経済関係法など、ビジネスに関係の深い法律を中心に學修。また「経法相互乗り入れ制度」を活用し、経済學?経営學の科目も履修することで、企業活動に求められる知識や能力、幅広い視野などを身につけます。もちろん語學力を養うためのプログラムも充実。國際ビジネス関連資格を取得するための講座も、豊富に用意しています。
めざす進路
國際機関やNGOの職員、國家?地方公務員として國際交流を擔當するなど、國際公共を擔う職業をめざす履修モデルです。公法?政治?行政の知識、國際機関の役割や使命などについての知識を身につけ、世界の社會問題を解決に導くための基礎力を養成。さらにグローバルな視野と柔軟な発想力を養うため、世界の諸地域の政治や文化への理解を深めます。また、グローバル人材として不可欠な語學力向上のためのプログラムも充実しています。
めざす進路
連攜するプログラム
希望者は全員、海外協定校への留學が可能。また海外インターンシップや、企業との連攜による國際ビジネスの體験學習プログラムなども充実しています。體感から楽しく學ぶなかで、活きた語學力や異文化理解力、ビジネスシーンでの実踐的な課題解決力などを、著実に養うことができます
「國際法総論」「國際政治學」「海外フィールドスタディ」などの基礎的科目から、「政治學特講」「NPO?NGO論」などの発展科目へと段階的?系統的に展開する學びを通じて、國際社會に関する法學?政治學を體系的に修得。リーガルマインドを持って國際的課題を解決に導く力の養成をめざします。
國際法総論
國際法の入門科目。國際法の歴史、國際法の特徴、人権や地球環境の保護、紛爭の平和的解決、集団安全保障などについて學びます。
海外フィールドスタディ
アジアを中心に行われる、海外體験型の授業です。外國の大學での授業の受講、討論會の參加、政府機関やNGO?NPO、企業の見學などを通じて、國際感覚を身につけます。
NOP?NGO論
世界や日本のNPO?NGOの動向、企業の社會的責任(CSR)の事例などを通じて、関連分野の最新動向を學修。地域開発における役割について考えていきます。
外國語を學ぶ科目に加え、ネイティブの教員が外國語で法學や経済學などの専門講義を行う科目も豊富。さらに國際問題について英語で討論をする、といった演習も実施。専門分野の學修に外國語を用いて取り組むことで、ビジネスシーンでも通用する、高度で実踐的な語學力が養われます。
通學先で出會ったたくさんの友達が、世界の出來事を身近に感じさせてくれる。
復旦大學では、世界各地からの留學生たちとの交流を通じて、それぞれの國の文化や歴史、政治等について、新しい知見をたくさん得ました。「もっと學びたい」と考え、帰國後に國際政治のゼミを履修。今では海外のニュースを見ても「あの國の學生がこの問題についてこう話していたな」などと、身近なこととして感じ、理解を深めることができています。
留學體験者(LSP[中國?復旦大學]など)
三輪 朱音 さん
2016年3月 法學部 卒業 / 福井県立羽水高校出身
※この表は2018年度入學生のカリキュラムに基づいて作成したものであり、內容は一部変更となる場合があります。