

1980s
- 1987年
- 12月1日
- アジア研究所設立。
- 1988年
- 8月24日~26日
- 第2回朝鮮學國際學術討論會開催(北京大學朝鮮文化研究所との共催)。
以後2000年の第6回會議までアジア研究所は共催機関として參與。
-
- 12月
- 大阪経済法科大學アジアフォーラム第1號発行。2003年度末現在27號を數える。
- 1989年
- 5月13日~6月10日(毎土曜日)
- 豊中市千里公民館との提攜講座「北大阪市民大學」開始。以後毎年開催。
-
- 11月20日~21日
- 第1回國際學術シンポジウム「東アジアの社會と経済」開催(本學主催)。以後1998年まで5回開催。
ページのTOPへ
1990s
- 1990年
- 3月
- アジア研究所年報創刊號発行。現在第39號まで発行。
- 1994年
- 5月
- アジア研究所年報を改稱。學術誌『東アジア研究』第6號発行。
「アジア研究所ニュース」第1號発行。現在第14號まで発行。
- 1995年
- 4月27日
- カナダ?トロント大學東洋學部と學術交流協定締結。
-
- 6月
- アジア研究所研究叢書2『朝鮮半島の非核化と日本』発行。現在までにNo.10まで出版。
-
- 12月
- アジアフォーラムのデザインを一新して、第12號発行。
- 1996年
- 2月
- アジア研究所の英語表記をAsian Research Instituteと改稱(舊稱:Institute of Asian Studies)。
-
- 6月28日
- 韓國?延世大學校統一研究院と學術交流協定締結。
- 1997年
- 3月
- 英文誌「East Asian Review」創刊號発行。
-
- 4月
- 東京セミナーハウス內にアジア研究所東京分室を設置。
- 1999年
- 7月16日
- 中國?北京大學國際東アジア學研究中心と學術交流協定締結。
-
- 9月15日~17日
- 交流協定締結記念國際シンポジウム「経済のグローバル化と都市の産業構造の調整」開催(中國遼寧大學と本學との共催、中國?瀋陽市にて)。
-
- 10月30日
- 考古學シンポジウム『高安城の謎を探る 第2回高安城シンポジウム』開催(八尾市教育委員會、本學経法學會との共催。)
ページのTOPへ
2000s
- 2000年
- 9月22日~23日
- 國際學術シンポジウム「東アジア學研究の現狀と課題」開催(北京大學東アジア學研究センター主催、本研究所後援、中國?北京市にて)。
-
- 11月9日
- 公開講演會『統一への道のり 南北會談?金大中大統領に隨行して-』開催。
講師:韓國延世大學校 文正仁教授
コメンテーター:読売新聞大阪本社論説委員 梶原誠一氏
-
- 11日~12日
- 東アジア國際學術討論會(歴史學?考古學)『2000年前の東アジア』開催。
- 2001年
- 6月26日
- 公開シンポジウム「東アジアの平和と民族共生に向けて-日中?日朝関係を考える-」開催(帝塚山學院大學國際理解研究所との共催)。
-
- 7月4日
- ベトナム?東南アジア研究所及び日本研究センターと學術交流協定締結。
- 2002年
- 4月
- 新規事業として、若手研究者サポートプログラムを開始。
-
- 8月18日~19日
- アルタイ學國際學術討論會開催(中國中央民族大學アルタイ學研究中心との共催)。
-
- 8月21日~22日
- 東アジア學國際學術シンポジウム開催(於:北京)
テーマ「経済のグローバル化?地域化と東アジア」
- 2004年
- 7月
- 中國?中央民族大學主催「アルタイ學國際シンポジウム」の後援
-
- 12月17日~18日
- 東アジア學國際學術シンポジウム開催(於:タイ?バンコック)テーマ「アジアにおけるエスニックグループの調和と軋轢-東アジア共同體の展望-」
- 2006年
- 2月4日
- 國際ワークショップ「15世紀~19世紀の東アジアにおける商人集団?商業ネットワーク?商業思想」を開催
-
- 9月15日~16日
- 東アジア學國際學術シンポジウム開催(於:ベトナム?ハノイ)
「東アジア共同體の挑戦と発展」
-
- 9月30日
- 「間島史料下巻発刊記念シンポジウム」発刊記念シンポジウムを開催
- 2007年
- 2月23日
- 公開ワークショップ「中國?延辺朝鮮族の過去?現在?未來」を開催
-
- 7月18日
- 日中學術交流研究會「日中経済交流と國際経済の行方」を開催
-
- 9月16日
- 科學研究補助金採択プロジェクト國際シンポジウム
「東アジアの植民地期『近代化』と戦後」を開催(於:大阪國際交流センター)
- 2008年
- 9月21日~22日
- 第5回東アジア學國際學術シンポジウムを開催(於:大阪)
「21世紀の東アジア ―平和?安定?共生―」
ページのTOPへ
2010s
- 2010年
- 9月9日~10日
- 第6回東アジア學國際學術シンポジウムを開催(於:ロシア?ウラジオストク)
「多極化する世界の中の東アジア」
- 2012年
- 9月7日~8日
- 第7回東アジア學國際學術シンポジウムを開催(於:中國?公州)
「新しい世界秩序と東アジア」
- 2013年
- 12月
- 英文誌「Fast Asian Review」15號発行
- 2014年
- 9月13日~14日
- 第8回東アジア學國際學術シンポジウムを開催(於:中國?瀋陽)
「再構築される東アジア」
- 2014年
- 9月27日~28日
- 北東アジアネット第9回フォーラム&シンポジウム(於:八尾駅前キャンパス)
「東アジア共同體の形成を目指して~新しい情勢下での経済、エネルギー、環境、地域交流分野での協力」
- 2014年
- 11月29日~30日
- 第30回日ロ極東學術シンポジウム(公開討論會)を開催(於:八尾駅前キャンパス)
「東アジアにおける日本?ロシア?中國関係」
- 2016年
- 9月17日~18日
- 第9回東アジア學國際學術シンポジウムを開催(於:中國?上海)
「新たな情勢の下での東アジアにおける協力と交流」
- 2018年
- 8月27日~29日
- 第10回東アジア學國際學術シンポジウムを開催(於:モンゴル?ウランバートル)
「21世紀の東アジアにおける新局面」
- 2018年
- 12月1日~2日
- 第34回日ロ極東學術シンポジウムを開催(於:八尾駅前キャンパス)
ページのTOPへ
?
研究?社會貢獻
RESEARCH / PHILANTHROPY
733漫画,733漫画在线观看,733漫画免费视频